1:名無し@痛みの原因2020.08.10(Mon)

ぎっくり背中の予防に!ガチガチ背中を一瞬でふにゃふにゃにするストレッチ【柔道整復師監修】って動画が痛み解決で話題らしいぞ

2:名無し@痛みの原因2020.08.10(Mon)

This movie

3:名無し@痛みの原因2020.08.10(Mon)

This is description

今回この動画では、柔道整復師の井関が、ガチガチに固まった背中の筋肉をほぐすストレッチを紹介します。

◆LINE公式アカウント↓
https://lin.ee/jxgnQGY

◆ぷらす鍼灸整骨院HPはコチラ↓
https://plusseikotsuin.com/

LINE公式アカウントでは、体のお悩みに無料で相談できる「教えて!ぷらす先生」イベントを開催中です。

■ストレッチ前後の背中の硬さのチェック方法

①椅子に座った状態から下を向き、「見える範囲」と「向きやすさ」を覚えておいてください

②腕を横から上にあげていきます、このときの「腕のあげやすさ」と「耳に無理なくつくかどうか」を覚えておいてください。

ストレッチ後また同じ動きをしていただけると背中が柔らかくなったのが実感できるとおもいます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①僧帽筋(そうぼうきん)のストレッチ

首の付け根から肩の先までついている大きな筋肉です。

1,椅子に座り、頭の後ろで手を組み,肘を閉じます
2,この体勢のまま、頭を下に引っ張っていく様な形でじっくりと30秒のばしていきます

首はたくさんの神経が通っているデリケートな部分なので、一気に力をいれすぎずに必ずじっくりと力をいれていくようにしてくださいね!

②広背筋(こうはいきん)のストレッチ

広背筋は腕の付け根から脇、背中にかけて伸びているとても大きな筋肉です。

1,後頭部で腕を組み、片方の肘を頭の後ろにひっかける形をとります
2,この体勢のまま、横に少し体を倒し、前方にも倒していきます
3,左右30秒ずつゆっくりとのばしていきましょう。

③前鋸筋(ぜんきょきん)、腹斜筋(ふくしゃきん)のストレッチ

1,ベットに横向きの状態で寝転がり、上の足をベッドから落とします
2,体を上にむけるように体をひねります
3,降ろしている側と反対の手をあげます
4,深呼吸を行いながら左右30秒ずつのばしていきましょう

【ストレッチをするおすすめのタイミング】
お風呂上がりが一番おすすめです!
お風呂上がりは血流が良くなっており、非常に筋肉が伸びやすい状態なので、ストレッチをするには絶好のタイミングになっています!

背中の筋肉が固まると肩こりや頭痛(緊張性頭痛)、の原因にもなってきますので、今回のストレッチで背中をしっかりほぐしていきましょう。

また、朝起きたら急に背中が痛くなるいわゆる「ぎっくり背中」の予防にもなりますよ!

肩こりに効くストレッチも投稿しておりますので合わせて行ってみてください!

【肩こり解消ストレッチ!】
https://www.youtube.com/watch?v=LkOKDGQjn10

4:名無し@痛みの原因2020.08.10(Mon)

>>1 おつかれ。いつもありがと

5:名無し@痛みの原因2020.08.10(Mon)

>>1 ありがとう

We are waiting for you to follow us.

Stay up-to-date

Follow us on Twitter

recommended